
・大会名称
スポーツクライミング 第1回 キーボルダリングユース選手権 2023
・主催
キーボルジュニアカップ実行委員会(JMSCA非公認)
・大会の目的
ユースカテゴリーとセッションカテゴリーを分ける。
ユースカテゴリー:公式戦の競技規則に触れ実践経験を積む
セッションカテゴリー:初心者や競技に出場経験のない者で競技の経験を積む
・開催日
2023年7月9日(日)
・申込期間
6月5日(月)~6月19日(月)
・開催場所
キーボルダリング
〒630-8454
奈良県奈良市杏町(からももちょう)583-1
0742-31-3571
・参加資格【ユースカテゴリー】
ユースB(2008年、2009年生まれ)
ユースC(2010年、2011年生まれ)
ユースD(2012年、2013年生まれ)
ユースE(2014年以降生まれ)
※ユースB、ユースCは男女別
※ユースD、ユースEは男女混合
※ルール、注意事項が理解出来ること
定員:ユースカテゴリー全体で50名ほど
・競技内容【ユースカテゴリー】
予選 コンテスト方式
各カテゴリーごとに8課題
競技時間 未定(参加人数により決定します)
「コンテスト方式とは」
参加人数によって決められた制限時間内に予選課題として用意された8課題をどれだけ登れたかで順位を決めます
各課題のトライ回数は5回までと制限されています
他の選手のトライを見ることができます
——————————————————-
決勝 ワールドカップ決勝方式
アテンプトピリオド4分
「ワールドカップ決勝方式とは」
1ボルダーに対して全ての選手が「4分間の競技」を終えた時点で皆で次のボルダーに移ります
他の選手のトライを見ることはできません。
時間内のトライ回数に制限はありません。
・参加資格【セッションカテゴリー】
低学年(年長~小3)
高学年(小4~小6)
中学生(中1~中3)
※ルール、注意事項が理解出来ること
定員:セッションカテゴリー全体で30名ほど
・競技内容【セッションカテゴリー】
予選 セッション方式
全課題どれでも何回でも挑戦することができます。
各課題に得点を振り分けています。
登れた課題の合計得点が高い順位です。
競技時間 未定(参加人数により決定します)
——————————————————-
決勝 なし
※競技内容は予定です。変更になる場合もあります。
・参加費
4,000円(税込)当日払い(現金のみ)
駐車場ご利用の場合1台につき500円必要です。
・エントリーリスト【セッションカテゴリー】
5歳~3年生
3年生~6年生
中学生
・エントリーリスト【ユースカテゴリー】
ユースE
ユースD
ユースC女子
ユースC男子
ユースB女子
ユースB男子
・グループリスト
Aグループ 8:00~8:30 受付
アラカワ リリア
コニシ サエ
オオタ カイト
ミズノ ハル
フクイ カリン
ナカヤマ ケイスケ
ムラカミ イクト
ウノカワ ミワ
シマヅ カズヒロ
ハママツ ショウタロウ
ハシモト スズカ
ハマダ ワカナ
ウミノ ナナ
アマノ エル
コニシ サワ
ヒロタ サツキ
シムラ ナナ
ナガタ サクラ
ニノユ ルア
オオクボ ユメ
カワグチ キユ
ハママツ イチカ
ハシモト ノノカ
ムラカミ ハルト
ヤマガタ イッシン
アサベ ジュンセイ
サワダ ネイト
ウノカワ シンノスケ
ホリエ テツヤ
ホリエ アユム
フクヤマ ソウタ
サカモト アイリ
ヤマモト ユヅキ
カトウ モモカ
ホンダ アン
ワタナベ ユズキ
オカダ ネネ
フタボシ メイ
サワダ リアナ
ニシジマ タマミ
モトエ ヨシノ
シマヅ アヤノ
スギハラ リュウト
セコ ソラ
カシモト ヒサキ
ハラダ ソラ
Bグループ 9:20~9:50 受付
ホリイ ユウ
ハットリ コウタ
マツクマ ハルト
ヒロベ シュンスケ
ニシグチ リナ
ミヤニシ セイヤ
シオミツ コウヒ
バンバ アヤト
イワタ アカリ
ホリイ サワ
シバタ ハルカ
ハットリ ネネ
ミナミカワ アコ
シオミツ ナリサ
スガエ マシロ
タカノ チズ
オクヤマ カリン
タメノリ サキホ
ハセガワ レナ
コウザキ ミサキ
ハヤシ ユウ
タナカ ナオコ
バンバ マサヤ
ツボイ カイセイ
タナカ ヤスヒロ
ゴトウ ソヨ
ワタナベ サクラ
ヒロベ シホ
ムラカミ ミヅキ
ホンダ マオ
ニシイ ナナミ
タメノリ アカリ
カンザキ マル
ハセガワ ユナ
タチバナ ナツカ
フジカワ ガクシ
ナカシマ サクヤ
イセキ カエデ
コバヤシ ケイスケ
ツボイ ヤマト
ムラカミ ユヅキ
イワタ ソウシ
スガイ コタロウ
イノウエ シュン
コウザキ ソウタ
ナカヤマ ユウキ
・タイムスケジュール
変更になる場合もあります
直前にもご確認下さい
・タイムスケジュール
タイムスケジュールは予定です
直前にもご確認下さい
KJC2022vol.2タイムスケジュール予選
↑↑↑予選タイムスケジュールPDF↑↑↑
KJC2022vol.2タイムスケジュール決勝
↑↑↑予選タイムスケジュールPDF↑↑↑
・競技内容
予選 セッション方式
全課題32本どれでも何回でも挑戦することができます。
各課題に得点を振り分けています。
登れた課題の得点が高い方から8本の合計得点で順位が決まります。
ゾーン無
競技時間 50分✕2ラウンド
——————————————————-
決勝 コンテスト方式
各カテゴリー予選上位6名
4課題
決勝課題をコンテスト方式で順位を競います。
競技時間は50分~70分
「コンテスト方式とは」
参加人数によって決められた制限時間内に決勝課題として用意された課題をどれだけ登れたかで順位を決めます
各課題のトライ回数は5回までと制限されています
他の選手のトライを見ることができます
ゾーン有り
※競技内容は予定です。変更になる場合もあります。
・競技内容(全て予定です)コンテスト
予選 コンテスト方式
各カテゴリーごとに8課題
競技時間 70分
出場している選手の保護者の方は観戦可能です。
「コンテスト方式とは」
参加人数によって決められた制限時間内に予選課題として用意された8課題をどれだけ登れたかで順位を決めます
各課題のトライ回数は5回までと制限されています
他の選手のトライを見ることができます
ゾーン有り
——————————————————-
決勝 ワールドカップ方式
3課題
ローテーションピリオド4分
決勝戦は観戦可能とします。
ただし出場していたカテゴリーの選手ならびに関係者の方が優先です。
「ワールドカップ方式とは」
1ボルダーに対して全ての選手が「4分間の競技」を終えた時点で皆で次のボルダーに移ります
他の選手のトライを見ることはできません。
時間内のトライ回数に制限はありません。
・競技内容(全て予定です)コンテスト
予選 コンテスト方式
各カテゴリーごとに8課題
競技時間 70分
出場している選手の保護者の方は観戦可能です。
「コンテスト方式とは」
参加人数によって決められた制限時間内に予選課題として用意された8課題をどれだけ登れたかで順位を決めます
各課題のトライ回数は5回までと制限されています
他の選手のトライを見ることができます
ゾーン有り
——————————————————-
決勝 ワールドカップ方式
3課題
ローテーションピリオド4分
決勝戦は観戦可能とします。
ただし出場していたカテゴリーの選手ならびに関係者の方が優先です。
「ワールドカップ方式とは」
1ボルダーに対して全ての選手が「4分間の競技」を終えた時点で皆で次のボルダーに移ります
他の選手のトライを見ることはできません。
時間内のトライ回数に制限はありません。
・カテゴリー
男女U- 8(5歳~2年生)
男女U-10(3・4年生)
男子U-12(5・6年生)
女子U-12(5・6年生)
男子U-15(中学生)
女子U-15(中学生)
※U-8は意欲があり、ルールが理解でき、注意事項が守れる5歳から出場可能です。
ただし課題の距離感は小学1年生に合わせて作成します。
・定員
全体で80名⇒90名
カテゴリーごとの定員はありません
決勝進出者(KJC2022)
男女U-8(5歳~2年生)
男女U-10
男子U-12
女子U-12
男子U-15
女子U-15
カテゴリー別順位(KJC2022)
男女U-8(5歳~2年生)
男女U-10
男子U-12
女子U-12
男子U-15
女子U-15
全体順位
順位 名前 合計得点 AT
1位 ヨシノ セイタ 小5 36600
2位 コバヤシ マイ 中3 22650
3位 コバヤシ ハヤト 小6 20850
4位 マツウラ タダシ 中2 15550
5位 コヤマ ソラン 小4 10250 13
6位 ナカオ ヒナタ 中1 10250 20
7位 タグチ ヒナタ 中1 10250 24
8位 キタワキ ミク 中2 9200
9位 ツダカ ココロ 小6 8100 16
10位 カン カナト 小6 8100 26
11位 ナカニシ シュンタロウ 中3 7450
12位 ヤマグチ ユラ 小6 7400
13位 ミズシマ ミオ 中1 7100
14位 ミズタニ セイ 小4 6350
15位 オクハタ ナル 小3 4350
16位 カワモト コウタロウ 小3 4100
17位 ホリウチ アヅキ 中1 3800
18位 クサカ ヤマト 小6 3250
19位 フクハラ サチ 中1 2850
20位 テヅカ メイ 小4 2650
21位 アキヤマ ミライ 小3 2550
22位 ニシ ミユナ 小2 2500
23位 ヤマモト ハルト 小5 2450
25位 エミ ショウマ 小2 2300 10
25位 シンザワ セナ 小6 2300 10
26位 ニシダ ナオ 小4 2050 12
28位 キシノ タイチ 小2 2050 13
28位 ヒラタ サナ 小4 2050 13
29位 キタノ コハル 小4 2050 14
30位 スガワ メイ 小4 2050 15
31位 ナカヤマ タクミ 小3 2050 17
32位 アキヤマ アスハ 小3 1900
33位 キノシタ メイ 小5 1800
34位 タカセ リュウタロウ 中3 1750
35位 カネコ ユエミ 小6 1450
36位 キタノ ミユ 小6 1250
37位 タカハシ オウスケ 小6 1200
38位 ムラカミ ワカ 小3 1165
39位 アダチ リリコ 中1 1115
40位 トヨダ ハルカ 小2 1100
41位 タガワ ウキョウ 中1 1075
42位 ムラタ モネ 中1 1065
43位 ヒラキ ケイタ 小3 1050
44位 ニシヤマ ハンナ 小3 1000
45位 アンドウ ソウスケ 小5 950
46位 アラキ ナナカ 小4 850 9
48位 ザワ アオト 小6 850 13
48位 マツモト ヒナタ 小5 850 13
49位 ナカムラ ミユ 小3 750 9
51位 カトウ ユウキ 小4 750 10
51位 ヤマグチ スミレ 中2 750 10
52位 ホリウチ ユヅキ 小4 750 11
53位 イケダ ナオ 小5 750 13
54位 ナカツジ ミユ 中2 750 15
55位 イシガキ ユナ 小3 730
56位 カツラギ アヤネ 小5 715
57位 シモムカイ メイ 小5 700
58位 モトエ ヨシノ 小2 665 10
59位 ハラダ ソラ 小4 665 14
60位 ミズタニ タマキ 小6 600
61位 キウチ ショウタロウ 小5 530
62位 タカセ ワカナ 小5 530
63位 ニイ サスケ 小5 525
64位 ニノミヤ ツムギ 小1 515
65位 ハシモト ミハル 小4 515
66位 ハママツ イチカ 小1 500 6
67位 ヤマモト ハルト 小2 500 8
68位 コバシ コア 小5 495
69位 ウミノ ナナ 小1 465
71位 クラヤ コウキ 小5 450 6
71位 イシバシ ユウキ 小6 450 6
72位 アリトウ カイ 小4 400
73位 ハセガワ ユナ 小2 395
74位 フジオ ジュンシン 小5 365
75位 スギハラ リュウト 小3 360
76位 タナカ セイカ 小6 350 6
77位 ハセガワ レナ 小1 350 10
78位 ヒロタ シオリ 小4 300 9
79位 コガ ユウスケ 小2 300 10
80位 フジカワ ガクシ 小3 295
81位 キウチ ワカバ 小2 195 6
82位 アカサカ タクヤ 小5 195 8
83位 ナカムラ マオ 小5 80
84位 カトウ ヨシキ 小1 65 9
85位 タカギ ハツネ 小3 65 13
86位 ハシモト ヒナタ 小4 50 6
88位 ヒロタ サツキ 小1 50 7
88位 オオクボ ユメ 小1 50 7
89位 キノシタ ヒナ 小1 5
エントリーフォーム
※各カテゴリーのエントリーフォームからエントリーして下さい。